武蔵野EMC公式SNS

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)
Faculty of Entrepreneurship, Musashino University

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)
Faculty of Entrepreneurship, Musashino University

武蔵野大学
アントレプレナーシップ学部
アントレプレナーシップ学科

2021年4月開設

MUSASHINO
ムービー

「自分にしかできないこと」に、
出会う。
踏み出す。
没頭する。

私たちが目指すもの

自分の思考と行動で、
世界をより良い場所にできると本気で信じる人を増やす。

アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドです。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC※)では、「世界の幸せをカタチにする。」ために、実践重視のカリキュラム、現役実務家教員による伴走、そして多くの起業家たちや仲間たちとの対話を通じてアントレプレナーシップを育み、未来へ力強く踏み出していくことを目指します。

※EMC = Entrepreneurship Musashino Campus アントレプレナーシップ学部の愛称です。

ENTREPRENEURSHIP
カリキュラム

『ことを成す』人を
育てる。

カリキュラムは、プロジェクト型の「実践科目」を中心に、社会に対する好奇心や挑戦する情熱を育む「マインド科目」、アイデアを実行しカタチにするための「事業推進スキル科目」の3本柱とし、「ことを成す」ために必要な要素を身につけていきます。授業スタイルは、すべてグループ学習/事例研究/対話/ゲスト起業家との対話など、双方向に学ぶアクティブラーニングスタイルを徹底します。

4つのポイント

武蔵野EMCの
4つの特長

  • 01
    カリキュラムは実践中心、
    授業の中で起業を目指す。
  • 02
    教員は現役の実務家が中心
  • 03
    1年次は全員が
    学生寮で共に学ぶ
  • 04
    全員が海外短期留学を経験、
    世界を知る
FEATURES

EMC1期生の進路

失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を創造する
EMC生たちの選ぶ道

2025年3月、EMCをともに創り上げてきた1期生63名のうち、41名が社会に向けて飛び立ちました。起業、就職、進学、自分探しの旅、そして留年や休学を経て引き続きEMCで自らのプロジェクトに取り組むメンバーもいます。彼らが選んだのは、社会の「こうあるべき」にとらわれず、自らの志に従って、多様な道を自分の速度で歩む生き方。その姿勢こそが、私たちがEMCで育みたかったアントレプレナーシップの体現です。

JOURNEYS
EMC1期生の集合写真
卒業生の代表的な就職先をグラフにした画像 卒業生の代表的な就職先をグラフにした画像

卒業生の代表的な就職先

株式会社ウィレッジ / エン・ジャパン株式会社 / 株式会社オプテージ / 株式会社カネサ藤原屋※ / 株式会社京都メディカルクラブ※ / クラウドサーカス株式会社 / 株式会社クリーク・アンド・リバー社 / コミューン株式会社 / 株式会社シオンステージ / 住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社 / 株式会社西武不動産 / 株式会社ドズル / 株式会社ニトリ / パーソルキャリア株式会社 / 株式会社ユニテック / ユニファ株式会社 / 株式会社Felix Film / 株式会社koujitsu / NOT A HOTEL株式会社 / Sansan株式会社 / 株式会社TBM

※起業家志望の新卒・第二新卒が地方企業の経営者の直下で事業責任者として就職する支援を行うVENTURE FOR JAPAN経由。EMCはVENTURE FOR JAPANと連携協定を締結しています。

丸山 智則さんの写真
丸山 智則

2025年3月卒業
高田北城高等学校出身
株式会社京都メディカルクラブ 勤務

予防医療で、人々の幸せを支える

EMCでの4年間は、自分の視野や価値観を大きく広げ、自分の「やりたいこと」に素直にチャレンジできるようになった時間でした。卒業後は、予防医療に取り組む企業に就職し、一人でも多くの人にいくつになってもいきいきと毎日を過ごせる、そんな健康作りをサポートできるよう努力していきます。また、私自身の生き様をありのまま発信し、誰かのモチベーションになるような存在を目指して、日々SNSなど発信を続けていきます。EMCには、自分らしさを大事にしながら成長できる環境があります。私は一度浪人をしてEMCに入りましたが、その選択は間違いなく人生で最良の決断の一つでした。不安もあるかもしれませんが、信じて一歩踏み出せば、きっと人生が楽しくなる。そんな場所が、ここにはあります。

平松 沙彩さんの写真
平松 沙彩

2025年3月卒業
中部大学春日丘高等学校出身
2026年卒の内定を得ながら自分探し中

心の声に従って自分探しの旅に出る

私はEMCでの4年間を通して、自分を大きく変えることができました。自信が持てなかった高校時代から、「本気で変わりたい」と思って飛び込んだEMCでは、仲間との対話やチャレンジの機会を通して、少しずつ自分を認められるようになりました。卒業後はすぐに就職せず、自分の心の声に従って、一年間の“自分探し”に出ています。これまでカンボジアやアメリカでの研修などを通じて世界を広げてきた私は、次は長期で海外に挑戦したいと考えています。そして、将来は日本の魅力を発信したり、教育に関わったりして、次の世代につなげる存在になりたいです。 EMCを選んだ私は、本当に最高でした。受験生のみなさん、直感とワクワクを信じて一歩踏み出してみてください。想像もつかない自分に、きっと出会えます。

宇野 瑚太郎さんの写真
宇野 瑚太郎

2025年3月卒業
関東第一高等学校出身
株式会社Wilup 創業

起業して、自分の想いを社会に届ける

私はEMCでの4年間で、やりたいことを言語化し、それを形にする力を身につけました。入学当初は起業を明確に考えていなかった私ですが、仲間や先生方と共に学び、挑戦する中で、自分の想いをビジネスに落とし込む力が育ちました。そして在学中に「株式会社Wilup」を立ち上げ、中高生向けに“想いを言語化する探究学習プログラム”を届ける取り組みを始めました。卒業後はこの事業を本格的に展開していきます。就職というレールの外に出る不安もありますが、それ以上に、自分の想いを社会に届けるワクワクがあります。EMCには、自分と向き合い想いを形にできる環境がそろっています。受験生の皆さんへ。今から最高に楽しい大学生活が待っていますよ。どうか、自分の直感を信じて、EMCで新しい自分に出会ってください。

大武 優斗さんの写真
大武 優斗

城西大学附属城西高等学校出身
アントレプレナーシップ学部 4年生

EMCに残って活動する

「一番を目指すこと」と向き合い続けてきました。かつて甲子園を夢見ていた私は、コロナの影響で甲子園が中止になったことに衝撃を受け、「一番」って何だろうと考えた時に「社長になろう!」と思い立ってEMCに入学しました。 1年次には会社を設立したものの、全くうまくいかずに苦しみました。改めて自分を見つめ直した時に立ち上げた全国元高校球児野球大会「あの夏を取り戻せ」プロジェクトでは、多くの人とつながり、感動を分かち合うことができました。その後も、大阪・関西万博の会場で世界をつなぐ「世界キャッチボールプロジェクト」を実施しました。 私がEMCで得た一番素晴らしいものは、人生を通じて手を取り合える生涯の仲間たちです。彼らとこれからも一緒に事業を行っていきたいし、事業を通じて経済的にもやりがいという意味でも仲間たちを幸せにしたい。そのため今は、引き続きEMCに残ることを選び、新たな事業を立ち上げるために日々挑戦を続けています。

メンバー

武蔵野EMC教員

教員はベンチャー企業経営者、NPO創業者など、実務家が中心。バラエティに富む専門性や実務経験をフルに活かしながら、学生の成長に伴走します。 学部長には、元Yahoo!アカデミア学長で、次世代リーダーを育成するスペシャリストの伊藤羊一が就任。教員全員とともに、学生の才能と情熱を解き放つ学部を創造していきます。

専任教員

客員教員

運営

武蔵野EMCゲストスピーカー

社会の最前線を大学に持ち込むために、現役で活躍する起業家、ビジネスパーソン、NPO創業者、行政担当者など、多くのゲストを迎えて講義を行っています。

つながり

連携協定

武蔵野EMCでは、アントレプレナーシップ教育の普及を目指して、地方自治体や各種団体との連携協定を進めています。